ブログを始めて2ヶ月半が過ぎました。ブログの記事数も今回で49記事となり、2020年6月は毎日更新しています。
こんな悩みを解決します。


結論:複数のマネタイズ・活用方法を考える
ブログを継続させるポイント
- ブログを辞めてしまう理由と対策
- ブログを継続できる人の特徴
- ブログを継続するための方法
ひとつずつ解説していきます。
ブログを辞めてしまう理由と対策
ブログを辞めてしまう理由は人それぞれですが、代表的な挫折理由はこちらです。
ポイント
- アクセス数・反応がない
- お金が稼げない・成果が発生しない
- うまく書く自信がない
こういった悩みは以下の方法で対策しましょう。






完璧を目指すのではなく、100記事を目標にコツコツを繰り返す
ブログを継続できる人の特徴
ブログを継続できる人はこんな特徴があります。
マネタイズ方法を常に考えられる人
ブログにおける最も魅力的なマネタイズは、アフィリエイトです。
アフィリエイトだけで月収100万以上稼いでいる方もいらっしゃるので、僕自身もすごく尊敬しています。
一方で、ブログはこんなマネタイズも可能です。
ポイント
- 営業ツールとして使う
お客様(候補)に知識・実績を紹介する - 提案資料として使う
マニュアルや指導・教育として活用する - 集客方法として使う
自分の商品・サービスへと誘導する
営業ツールとして使う

僕の場合、ブログを開始した2ヶ月目で友人からお店のHP開設の相談がきました。
彼女にブログを紹介したところ、僕のブログ経由からレンタルサーバーに契約してくれたので、アフィリエイト成果が発生しました。
本業×副業が話題になっていますが、僕は副業のブログが本業のお客様(候補)へのマニュアルとして機能してます😌
一度作ってしまえば、URLを送るだけで同じような問い合わせに工数もかからないし、PV、滞在時間にも貢献します😌
こらがより多くの人に届けられると最高ですね😌#ブログ書け #複業 pic.twitter.com/76eBHNiIbZ
— Woogen@WEBマーケター (@woogen0314) June 17, 2020
その後の質問にもブログに促し、成果報酬が発生しています。
物販サイトの開設についての相談も来ており、カラーミーなどプラットフォームを使った代理立ち上げを受注する予定です。
提案資料として使う
ブログはマニュアルや研修・指導等にも使えます。
業務提携している企業で、社長が新入社員に内部対策について教えているのを見て、「僕のブログに概要があるので、そちらのURLを送りますね」とお伝えしておきました。

新入社員さんの教育係として報酬に見合う責務を果たせています。

集客方法として使う
ブログで月収300万円あるTsuzuki@1276tsuzukiさんは、noteで「SNS運用のマニュアル」の発売、「ブログラボ」というオンラインサロンを運営しています。
お知らせ📣
ブログラボ6月の新規メンバーを、今夜0時から募集スタートします!
・参加料金:月額798円
・募集期間:6月1日〜6月3日
・参加方法:noteのサークルからブログに正解はないですが、ブロラボでは道標を見つけられますよ。
動画コンテンツも50本以上揃ってきたので、ROM専でも心配なし🙆♀️ pic.twitter.com/hmhKHTPUzE
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) May 31, 2020

目標設定をして、PDCAを回せる人
明確な目標設定をして、PDCAを回せる人はブログに向いています。
※PDCAとは「計画・実行・分析・改善」の英語の頭文字を取った改善方法
僕の場合はこんな感じで目標を設定し、PDCAを回しています。
Woogenの目標設定
- ブログで月収5万を目指す
案件単価(500~2500円)×3万PV×150記事 - ブログで新規案件2件(20万円)を獲得
SNS運用(8,9件/日)×営業(月4回)
自分の本業の収益やアフィリエイトの成果になるため、どんなに忙しくてもブログを書くようにしています。
ブログを楽しめる人
ブログをマネタイズだけを目的にしてしまうと必ず挫折してしまいます。
ブログを継続するにはこんな風に考えましょう。
楽しめる人の考え方
- 本業に生かそうとする
- 小さな成功に喜べる
ブログは自分の考えや意見をアウトプットできる素晴らしいツールです。
本業での上司の報告メール、接客業での顧客対応など少しでも本業につなげられる人はブログを楽しめる傾向が強いです。
先月より少しでもPVやUUが増えたことを素直に喜べる人も向上心が高いため、ブログを継続しやすいといえます。
ブログを継続させる方法
ブログを継続させる方法として、僕が実践している方法をご紹介します。
ブログを継続させる方法
(勝手に)ライバルを作る
ブログでのライバルを作りましょう。
月の更新数で負けない、ライバルよりも魅力的な文章を書く、ライバルよりも稼ぐなどの競争心が沸きます。

僕の場合はこんな感じです。
ライバルA:Twitterフォロワー250前後、ブログ開始時期はほぼ同じ
ライバルB:Twitterフォロワー800前後、ブログ記事数250記事
特にライバルB(ブログ歴4年)には、ライフスタイルやフリーランスと状況が似ているので、圧倒的なスピードで勝ちに行くと決めています
2020年6月の記事更新数は23記事VS1記事と圧勝中です(毎日書けば、7カ月で勝てる)。
SNS運用を始める
SNS運用はGoogle検索以外からの貴重な流入経路となります。
固定のファンが付くことで、Googleのアップデートの影響を受けにくいのも特徴的です。
承認欲求を満たしてくれる、1人でも誰かにブログが読まれているという喜びも得られます。
ブログ収益後の生活を想像する
僕が「フリーランスになっても、テレワーク100%にこだわる」とした理由は、「南国に暮らしたいから」です。

ブログを経由して収入が25万~50万になったら、こんな生活を想像しています。
新たな理想の生活
- タイかマレーシアに第3拠点を作る
- 家族分のエリートビザを取得する
- プール付きのコンドミディアムに住む
「経済的な自立を果たして、会社を辞め、好きな時間に起きて、好きな場所で暮らすこと」は理想の生活だと思います。
ブログを継続させるコツ:まとめ
ブログを継続するためには、「複数のマネタイズ・活用方法を考える」ことが大切です。
アフィリエイトで、短期間で稼げる人もいらっしゃいますが、ほとんどの人が恐ろしく地道な作業をこなしてきた人がばかりです。
そのためにも、ライバルを作り、小さな成功や進歩にも喜びを感じる工夫をしましょう。
ブログを本業や副収入に活用してみたい人はこちらを参考にブログを開設してみてください。簡単に始めることができます
合わせて読みたい
-
-
ブログを始めるための初期費用はいくらかかる?【エンジニア監修付】
続きを見る
合わせて読みたい
-
-
【初心者おすすめ】WordPressのブログを簡単に開設する方法【画像解説付き】
続きを見る