今回はブログ・アフィリエイト初心者が読んでおきたい、僕が”本当に”読んで思った、おすすめ書籍&感想レビューをお届けします。
こんな疑問を解決します。


【この記事の信憑性】
最近、ブログ運営におすすめの書籍を紹介する人が増えていますが、中には”本当に読んだの?”という内容が薄いブログを見かけます。
当ブログでは”本当に読んだおすすめの書籍”と”これから読みたい書籍の紹介”にわけて、ご紹介したいと思います。
アクセス数だけを狙った、ユーザーのためにならないブログにしないためにも以下のルールを守りたいと思います。
・購入したことがわかる写真を掲載
・ネタバレは避けつつ、魅力を発信する
・本当に読んだ書籍のみリンクを貼る
・読んでいない書籍は簡単に紹介
・”これから読む書籍”を読んだら、”本当に読んだ”書籍に移動して、レビュー執筆
”本当に読んだ”おすすめ書籍
[chat face="woogen-line3.png" name="Woogen" align="right" border="gray" bg="none" style=""]よく似たブログは多いですが、僕は”本当に読んだおすすめの書籍”をご紹介します。今後、増やしていくつもりなので、引き続き、よろしくお願いします[/chat]
1冊目:人を操る禁断の文章術
メンタリストとして人気のDaigoさんが書いた心理学×文章術の方法を紹介した書籍です。
「読む」→「言葉に反応する」→「想像する」→「行動を起こす」というアフィリエイトブログに最も必要な文章術を中心に紹介してくれています。
「あれこれ書かない」、「書き出しはポジティブに」と具体的な書き方と、なぜその書き方が必要なのか?という理由も紹介してくれています。
その他、勝率82%の文章術など繰り返し読み返して、ブログ執筆に役立てる内容が盛りだくさんです。
LINEやメール、TwitterなどのSNSにも応用できるので、SNS運用にもおすすめです。
”読みたい”書籍の紹介
Webライターとしてフリーランス活動が始まったのですが、2020年からは法人・個人問わず、編集やSEO対策、CV施策にも積極的に携わるようになりましった。
初心に戻り、今までのSEO対策や記事の書き方の知見を整理する上で基本からしっかりと学びたいと思います。
1冊目:本気で稼げるアフィリエイトブログ
[2col-box]
[2-left]
[/2-left]
[2-right]
アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガー「亀山ルカ」さんと、集客やアフィリエイト関連の書籍を多数執筆している「染谷 昌利」さんが著書の初心者向けアフリエイトブログの書籍です。
[/2-right]
[/2col-box]
2冊目:沈黙のWebマーケティング
[2col-box]
[2-left]
[/2-left]
[2-right]
伝説のWebマーケッター「ボーン・片桐」氏が漫画を通して、わかりやすく解説してくれているWebマーケティングの基礎知識が得られる書籍です。
[/2-right]
[/2col-box]
3冊目:沈黙のWebライティング
[2col-box]
[2-left]
[/2-left]
[2-right]
謎のWebマーケッター「ボーン・片桐」氏が執筆したWEB連載と特別解説100ページがまとまった、SEOに強いライティングのノウハウが学べる書籍です。ブログやWEBサイトの記事のほか、ビジネス文書のも活用できます。
[/2-right]
[/2col-box]
4冊目:いちばんやさしいWordPressの教本
[2col-box]
[2-left]
[/2-left]
[2-right]
WordPressの人気講師がノウハウを詰め込んだ書籍。ホームページ・ブログが初めての方でも手順通りに進めていけると評判です。
[/2-right]
[/2col-box]
5冊目:ブログ飯
[2col-box]
[2-left]
[/2-left]
[2-right]
インターネットビジネス、アフィリエイト関連の書籍を多数出版している染谷 昌利氏がSNS時代の新しい生き方や考え方を紹介している書籍です。
ネットで収入を得るための考え方や具体的な収益方法を紹介してくれています。
[/2-right]
[/2col-box]
6冊目:10年つかえるSEOの基本
[2col-box]
[2-left]
[/2-left]
[2-right]
検索エンジンやSEOの本来の考え方を中心に紹介しており、初心者にもわかりやすく解説してくれています。
目先のトレンドではなく、ユーザーファーストのコンテンツ作りに役立ちます。
[/2-right]
[/2col-box]
7冊目:現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル
[2col-box]
[2-left]
[/2-left]
[2-right]
現在、必須であるMFI(モバイルファーストインデックス)に対応したSEOの知識と技術を紹介してくれているため、自分のサイトやブログに反映できる教科書として機能します。
[/2-right]
[/2col-box]
本を読んだ後のブログへの活かし方
僕の場合、書籍を選ぶ際には3つの目的にわけて、書籍を購入して、ブログに活かしています。
目的1:知識を増やす
目的2:教科書にする(繰り返し読む)
目的3:実用書として活用する
目的1:知識を増やす
ブログの書き方やSEOの知識の整理といった目的で購入する書籍は、本業や副業へのアウトプットを目的としています。
自分の今までの知見を整理したり、本業のクライアントにどんな形でアウトプット(提案)するかを重視しています。
目的2:教科書にする(繰り返し読む)
「ブログを書く」、「記事コンテンツを作る(構成・編集)」に役立てるために購入しています。
実際に繰り返し読み、手を動かしながら、読み手に有益な情報を得てもらうために「どんな書き方がいいか?」、「どんな構成が良いか」を考えます。
一度読んだ書籍にも付箋やマーカーを頼りに辞書代わりに活用しています。
目的3:実用書として活用する
技術書として活用するために購入します。
SEO対策やWebマーケティングの技術がお客様のサイトやブログにきちんと盛り込まれているか、ひとつひとつ確認して、改善していきます。
一言でいえば、チェックリストとして書籍を活用しています。
疑問や課題の解決・アウトプットに日本を読む
本は闇雲に読み込んではいけません。
自分の疑問や課題を解決する、または自分の既に持っている知識や経験と交えて、付加価値の高いアウトプットをするために本を読みましょう。
アウトプットは自分のブログへ反映させる、本業での提案や課題の解決に役立てることに活用しましょう。
本はアウトプットするための優れたツールなんです。
まとめ
現在、Webマーケティングを中心にフリーランスとして活動しています。
Webマーケティングの知識は今までの本業で得た知識・経験が中心ですが、本を活用して、もっと知識や経験を高めていきたいと思います。
実際に読んだ本はまだ少ないですが、読みたい本を読み次第、こちらのブログにアップしていきます。
ブログを始めてみたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
本当に簡単にブログを開設できます。
こちらもCHECK
-
-
【初心者おすすめ】WordPressのブログを簡単に開設する方法【画像解説付き】
続きを見る