カラーミーショップは売上が伸びたとしても利益率が高いままのネットショップ作成サービスです。
自分の商品を手軽に販売できるネットショップはBASEやSTORES
など複数存在します。
こんな疑問を解決します。

Webで商品を売りたいんですが、カラーミーショップはおすすめですか?他のサービスとの違いや手数料を知りたいです

結論:本気で商品を売りたい人はカラーミー
カラーミーを理解するには、以下のポイントが大事です。
カラーミーのポイント
- 月額料金が割安
- 決済手段やオプションはアラカルト方式
- BASE・STORESとの比較
これを読めば、カラーミーショップの良さがわかり、使いたくなりますので、ぜひ最後までお付き合いください。

カラーミーショップの特徴
【画像】カラーミー 公式 https://shop-pro.jp/
カラーミーショップとは、個人事業主から有名ブランドまで40,000店舗が利用している国内最大級のネットショップです。
カラーミーショップの特徴は3つあります。
カラーミーの特徴3つ
ひとつずつ解説していきます。
売上が伸びても利益率が高い
カラーミーショップの特徴は月額手数料が低く、他のプラットフォームのような販売手数料がありません。
決済手数料も割安のため、売上が上がっても利益率が高いままで、コストを安く抑えられます。

カラーミーのシュミレーション
【画像】カラーミー 公式 https://shop-pro.jp/
カラーミーが発表している資料によると、他の無料カートサービスB社より約50万円安くなります。
無料・有料のテンプレートが豊富
カラーミーショップは無料から有料まで幅広いテンプレートが用意されています。
雑貨・インテリア、食品、ファッションなどジャンルに特化したテンプレートやカワイイ・和風のコンセプト重視、スマートフォン対応のみ・スライドショー付きなど利用目的にも使えます。
無料版は初期費用を抑えたい方におすすめ

テンプレート:無料版
有料版はデザインが洗練されて、ショップのブランディングにおすすめ

テンプレート:有料版
ショップ機能が充実(月額費用含む)
カラーミーショップでは便利な機能も月額利用料金に含まれています。
カラーミーの便利な機能
- 独自ドメインによるショップURL
- 商品登録数が無制限
- 会員登録・会員限定ショップが作れる
- 名入れ・ギフト対応
- 割安な決済手段(カラーミーペイメント)
- スマホアプリで作業ができる
\登録はこちら(公式サイト)/
カラーミーの料金・手数料
カラーミーショップは販売手数料がかからないことです。
月額使用料金が低額・定額のため、固定費を安く抑えることできます。

カラーミー | BASE | STORES | |
初期費用 | 3000円 | 0円 | 0円 |
月額使用料金 | エコノミー:834円~ レギュラー:3000円 ラージ:7223円 |
0円 | フリー:0円 スタンダード:1,980円 |
販売手数料 | 0円 | 3%(商品売上+送料に対して) | 0円 |
決済手数料 ※クレジットカードの場合 |
3.8~5.5%(商品売上に対して) | 3.6%+40円(商品売上+送料に対して) | フリー:5% スタンダード:3.6% |
振込手数料・事務手数料 | 0円 | 振込手数料:一律250円・ 事務手数料:0~500円 ※売上2万円未満500円、売上2万円以上0円 |
振込手数料:一律275円・ 事務手数料:0~275円 ※売上1万円未満275円、売上1万円以上0円 |
キャンペーン | 30日間無料 | なし | スタンダードプランは初月0円 |
※2020年6月時点の情報です。
結論:月商100万円を見込める人はカラーミー、趣味の延長線上ならSTORESがおすすめ
合わせて読みたい
-
-
STORESの手数料は安い?どんな商品&おすすめのプランを解説!【2020年最新版】
続きを見る
【注意点】追加オプションの存在
カラーミーショップを使用する際は、2つ押さえておきたい注意点があります。
カラーミーの注意点
- 決済手段を増やす場合
- オプションサービス
では、解説していきます。
決済手段を増やす場合
カラーミーショップでは、決済手段別に月額使用料金が必要です。
決済方別使用料金
- クレジットカード決済:最低手数料1000円~3500円(決済手数料:4~5%)
VISA / MASTER / DINERSは2500円、JCB / AMEXが1000円 - オンライン決済:月額費用2000円(決済手数料:3.45~5%)
Amzon Pay(4%)/ 楽天Pay(5%)/ LINE Pay(3.5%) - コンビニ決済:月額最低使用料1000円(決済手数料:130円~/回)
セブンイレブン / ローソン / ファミリーマートなど
銀行振込のみ手数料がかかりません
【ポイント】最初から複数の決済手段を利用したい方は月額8,000円プランがおすすめです。カード決済手数料も5%→3.8%となります。
オプションサービスについて
カラーミーショップはセキュリティ強化や決済承認通知メール、早期入金サービスなどオプションサービスが存在します。

オプションサービス一覧
- 2回締め:月額2,000円
月2回締日がある - 分割・リボルビング:月額500円
顧客の分割払い・リボ払いが可能になる - 3Dセキュア認証支援サービス:月額1,000円
クレジットカードの不正利用防止強化 - セキュリティコード:無料
クレジットカード決済で記入するコード - 決済承認通知メール:月額500円
迅速な発送手配が可能 - チャージバック保証サービス:月額3,000円
クレジットカード不正利用の際の補償サービス - 早期入金サービス:月額2,000円(手数料0.5%)
翌月15日に入金できるサービス - 不正検知サービス:月額3,000円
不正注文の早期発見に効果的 - らくらく送金:月額1,000円
経費を他の金融機関よりも手数料が安い - メールリンクサービス:月額2,000円
購入者のメールに決済URLを送る
必要な機能をアラカルト方式で選ぶ
おすすめはセキュリティコード、決済承認通知メール、早期入金サービスです。
カラーミーの評判・手数料:まとめ
カラーミーショップは月額利用料が低額で月商100万円を超えても利益率が高いままとなります。
また、決済手段やオプションサービスをネットショップの状況に応じて追加できるアラカルト方式のため、コストを抑えながら、運用できます。
\登録はこちら(公式サイト)/
合わせて読みたい
-
-
STORESの手数料は安い?どんな商品&おすすめのプランを解説!【2020年最新版】
続きを見る
合わせて読みたい
-
-
BASEの手数料は高め?どんな商品が向いているか徹底解説!【2020年版】
続きを見る