お問い合わせの設置はサイトやブログを運営する上で不可欠です。
WordPressであれば、「Contact Form 7」というプラグインを使えば、初心者の方でも簡単に設置できます。
こんな疑問を解決します。

・Contact Form 7の設定方法を知りたい

今回の記事は以下の人が対象です。
・レンタルサーバーとの契約が済んでいる、独自ドメインを取得している
・WordPressをインストール済み
レンタルサーバーの契約や独自ドメインの取得、WordPressのインストールがまだという方は以下の記事をご確認ください。
>>エックスサーバー契約と無料ドメイン取得!ブログ向けに説明を絞りました【画像付き】
>>エックスサーバーへのWordPressインストールする方法【画像解説付き】
お問い合わせが必要な理由
ブログ(特にアフィリエイト)をされている方で、お問い合わせが必要な理由は2点あります。
・Googleアドセンス審査に必要
・ASPや広告主からの営業が来る
クリック型広告で人気の高いGoogleアドセンスの審査ではお問い合わせフォームが必須です。
また、記事数が20を超えると、広告ASPや広告主、メディアからの問い合わせが来るようになります。
お問い合わせフォームはアクセス増や案件獲得などビジネスチャンスを掴める大切な玄関口でもあります。
Contact Form 7の使い方
[chat face="woogen-line3.png" name="Woogen" align="right" border="gray" bg="none" style=""]Contact Form 7は全部で4つのステップで設置できます[/chat]
1.Contact Form 7のプラグインをインストール
2.お問い合わせフォームを作成
3.固定ページに反映する
4.メニューやフッター、サイドバーに設置する
1.Contact Form 7 プラグインをインストール
WordPressにログインし、管理画面のダッシュボードの「外観」→「新規」をクリックします
検索窓に「Contact Form 7」と入力すると、検索結果にContact Form 7が表示されるので、「今すぐインストール」をクリックします。
「有効化」をクリックします。
「有効化」が完了すると、プラグインの一覧に「Contact Form 7」が追加されていることを確認しましょう。
2.お問い合わせフォームを作成
「Contact Form 7」でお問い合わせを作成するとこんな感じに仕上がります。
「Contact Form 7」の作成画面には、ダッシュボードの「お問い合わせ」→「新規追加」をクリックします。
フォームは初期設定のままで問題ないので、「メール」をクリックします。
「Contact Form 7」の最新版であれば、WordPressに登録されている情報を元に自動で記入されているので、基本的に変更する必要はありません。
送信先 | 問い合わせからのメールを受け撮るメールアドレスを記入 ※WordPressに登録したメールアドレス以外のメールアドレスを登録する場合は記入しましょう |
---|---|
送信元 | 初期設定のままでOK |
題名 | 初期設定のままでOKで ※必要に応じて、変更しましょう |
追加ヘッダー | 初期設定のままでOK |
メッセージ本文 | 初期設定のままでOK |
「保存」をクリックします。
ショートコードをコピーします。
3.固定ページにお問い合わせページを作る
ダッシュボードの「固定ページ」→「新規」をクリックします。
タイトルに「お問い合わせ」を記入します。
パーマリンクは「contact」など好きな半角英数字を記入します。
入力フォームに先程コピーしたショートコードを貼り付け、「公開」をクリックします。
以上でお問い合わせページが完了です。
4.メニューとフッターに設置する
[chat face="woogen-line3.png" name="Woogen" align="right" border="gray" bg="none" style=""]お問い合わせはメニューやフッター、サイドバーに設置する人が多いですね[/chat]
設置の方法は使用しているテーマによって、異なります。
[chat face="gimon-16.png" name="質問者" align="left" border="gray" bg="none" style=""]私はアフィリエイトブログ用テーマ「JIN」を使っているので、祖の設定方法を教えてください[/chat]
ダッシュボードの「外観」→「メニュー」をクリックします。
既に「グローバルナビゲーション」、「お問い合わせ」が設置されているので、その下の「グローバルナビゲーション」、「スマホ固定フッターメニュー」にチェックします。
お問い合わせのフォームをクリックして、URLに記入します。
「公開」をクリックして、完了です。
最期に設置したお問い合わせフォームから実際に送信できるか確認しましょう。設定したメールアドレスに届いていれば、OKです。
まとめ
ブログのお問い合わせフォームはビジネスチャンスを広げるためにも効果的です。
特にGoogleアドセンスの審査には必須ですので、忘れずに設置しましょう。
Googleアドセンスの審査を受けたい方はこちらもご参考ください。
こちらもCHECK
-
-
Googleアドセンス審査合格!完全攻略マニュアル【結論:最低10個記事書く】
続きを見る