ブログを開設するには、独自ドメインの取得がおすすめです。
今回はこんな疑問を解決します。

・おすすめのドメインサービスは?
・無料で習得する方法は?
・エックスドメインの申請方法は?

また、優秀なフルスタックITエンジニアの監修付きのため、信頼性も担保しています。
結論:エックスサーバーで無料取得&無料設定!
エックスサーバーでは頻繁にキャンペーンを実施しており、現在は2020年11月5日まで「申し込みサーバを利用している限り、独自ドメイン(URL)が永久に無料」+「月額料金20%OFFで720(税抜)~」キャンペーンを開催しています。

>>月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
エックスサーバーの申請方法はこちら↓
>>エックスサーバー契約と無料ドメイン取得!ブログ向けに説明を絞りました【画像付き】
独自ドメインとは
独自ドメインとは、インターネット上の「住所」のことです。
https://woogenblog.com
「woogenblog.com」が独自ドメインとなります。
[chat face="woogen-line3.png" name="Woogen" align="right" border="gray" bg="none" style=""]ちなみに独自ドメインでなくてもブログは開設できます。
なぜ独自ドメインを取得すべきかを説明します[/chat]
独自ドメインを取得するべき理由
独自ドメインを取得するべき理由は、主に2つあります。
・ブログの信頼性を高めるため
・ブログに広告を掲載するため
ブログの信頼性を高めるため
独自ドメインでは、世界にひとつしか存在しません。
独自ドメインにはサイト名を入れることが多いので、自分のブログが確かに存在するということにもつながります。
独自ドメインの話とは別ですが、常時SSL/TLS対応も重要です。
常時SSL/TLS対応(https://~)がされていないブログはSEOにも大きく影響します。
>>Google ウェブマスター向け公式ブログ:HTTPS をランキング シグナルに使用します
常時SSL/TLS対応されていない独自ドメインは以下のように表示され、アクセスしてきたユーザーに恐怖を与えます。
常時SSL/TLS対応はブログの安全性、信頼性、訪問者数の増加(SEO対策)、ログ解析の精度向上に効果があります。
ブログを開設する際は常時SSL/TLS対応が可能な独自ドメインを取得しましょう。
ブログに広告を掲載するため
ブログに広告を掲載するためにはASPに登録しなければなりません。
サイトの信頼性(セキュリティ)の話に通じますが、ASP各社は独自ドメインのサイトにしか広告の掲載を許可しません。
こちらもCHECK
-
-
【失敗談あり】登録しておきたいASPおすすめ5選と注意点!
続きを見る
おすすめのドメインサービス3社

独自ドメインの選び方
独自ドメインは、SEOに強いTLD(トップレベルドメイン)と呼ばれるドメインを取得しましょう。
「.com」、「.net」、「.jp」がTLDとよばれています
「.jp」は日本に住所がある法人(準法人)または個人が対象となり費用も高め、かつ手続きに時間がかかります。個人ブログの独自ドメインは「.com」、「.net」がおすすめです。
[chat face="woogen-line3.png" name="Woogen" align="right" border="gray" bg="none" style=""]僕のブログもトップドメインレベルの「.com」を使用しています。では、独自ドメインの取得に移りましょう。[/chat]
初心者におすすめのドメインサービスは全部で3つです。
[box02 title="おすすめのドメインサービス3社"]・エックスドメイン
・ムームードメイン[/box02]
エックスドメイン
エックスドメインは独自ドメインを長期利用すると、トータルの料金が安くなります。
無料でWhois登録情報の公開代理を行ってくれ、頻繁にキャンペーンを開催しています。キャンペーンを利用して、エックスサーバーと一緒に契約すれば、管理もラクになり、取得費用も節約できます。
メリット | ・ドメイン取得価格が平均的 ・無料キャンペーンが豊富 ・レンタルサーバーとの一括管理が便利 |
---|
お名前.com
お名前.comはドメイン取得費用が他社よりも安く、ドメインの期限切れ通知(ハガキ)や電話サポートも充実しています。
メリット | ・ドメイン取得費用が安い ・ドメインの期限切れをハガキで通知 |
---|
ムームードメイン
ムームードメインはロリポップやヘテムル、グーペなど連携サービスが多い反面、TLD(トップレベルドメイン)の「.com」は他社よりも割高です。
メリット | ・ロリポップやヘテムル、グーペなど連携サービスが多い ・ネームサーバー設定がワンクリックで可 |
---|
エックスドメインがおすすめの理由
エックスドメインをおすすめする理由は2つあります。
・初心者でも簡単に取得
・レンタルサーバーとアカウントが同一
・キャンペーンが豊富
・独自ドメインの取得費用が平均的
お名前.comの場合、別会社のさくらインターネットというレンタルサーバーのみ連携が可能です。エックスサーバーでは同じIDを使用するため、管理も簡単です。
ムームードメインは連携サービスが多いですが、WordPress最高速である「ハイスピード」はエックスサーバー(X10プラン(サイト高速化))に比べて、月額料金が100円高くなっています。
エックスドメインの取得方法【初心者向け】
独自ドメインを無料で取得したい方は下のURLからエックスサーバーから契約しましょう。
>>月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
こちらもCHECK
-
-
エックスサーバー契約と無料ドメイン取得!ブログ向けに説明を絞りました【画像付き】
続きを見る

1.独自ドメインの検索/選択
エックスドメインの公式サイトに移動し、取得したいドメインを記入します。
独自ドメインは半角英数字と半角ハイフン(-)のみ使用できます。
使用できるドメインが表示されます。
「×」は既に誰かが取得しているため、申請ができません。
取得したい独自ドメインにチェックを入れ、「取得手続きに進む」をクリック。
ローマ字表記や英語の綴りには気をつけましょう。間違えるとカッコ悪く、ブログの信憑性が疑われます。
× tensyoku(転職)
〇 tenshoku(転職)
また、他サイトをチェックするなど事前に意味や綴りをしっかり調べてから申請しましょう。
2.ログイン・アカウント登録
初めての方はXserverアカウントの登録に進みます。
Xserverアカウントの登録が済んだら、再度ログインしましょう。
3.支払い情報の入力
ログイン後、希望する独自ドメインと取得費用が表示されます。
好きな支払方法を選択しましょう。
※クレジットカードの場合、支払情報を記入します
おすすめはクレジットカードです。自動更新により更新漏れもありません。
4.内容の確認・規約への同意
申込内容と規約を確認し、「同意する」にチェックし、「申し込み」をクリック
支払いが完了すると、独自ドメインの取得は完了です。お申し込みIDと登録情報を確認しておきましょう。
銀行振込やコンビニ支払いの場合、支払いに必要な情報がXserverアカウントに登録したメールアドレスに届きます。速やかに支払いましょう。
まとめ
エックスドメインはエックスサーバーとのコラボキャンペーンを頻繁に開催しています。
無料またはお得に独自ドメインを取得できることもあるので、ブログの解説を考えている方はキャンペーン内容をチェックしてみましょう。
>>月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』

【保有資格】情報処理安全確保支援士、CISSP
※情報処理安全確保支援士:スキルレベル4のサイバーセキュリティ分野における国家資格
※CISSP:国際的に認められた情報セキュリティ・プロフェッショナル認定資格