わかりやすいブログの書き方には共通点があります。
こんな疑問を解決します。


結論:使いやすいタグ機能5~7つ決めるだけ
わかりやすいブログを書くには、有料テーマを使って書くことがおすすめです。
当ブログでは、AFFINGER5を使用しています。
本記事ではAFFINGER 5を使って、解説していきますが、アフィリエイトブログ用の有料テーマを使えば、応用できます。
アフィリエイトブログ用のおすすめのテーマを知りたい方は参考にしてください。
合わせて読みたい
-
-
WordPressのおすすめテーマ7選【アフィリエイトブログ用】
続きを見る
それでは、解説していきます。
Hタグの使い方を理解する
Hタグとは、ブログの見出しです。
見出しを設定することで、全体の文章をわかりやすく、整理できます。
Hタグの順番
HタグはH1から順番に使用してきます。
H1→H2→H3→H4→H5→H6の順番で使用します。
【正しいHタグの使い方】
【間違ったタグの使い方】
見出しの順番を守ることで、ブログ全体が見やすくなります。
Hタグの使い方はSEO対策にもなります
H2タグの下にイメージ画像を入れる
H2タグの下に、H2で紹介する内容のイメージに合う画像を入れてあげると、読者がブログの内容を整理しやすくなります。

イメージ画像は写真でも問題ありません。
イメージ画像は商用利用OKのフリー素材・画像サイトからダウンロードできます。
合わせて読みたい
-
-
【使い方別に厳選】フリー素材・画像サイト9選+おまけ
続きを見る
編集エディタのタグ・スタイル機能を使う
WordPressの編集エディタで文章をわかりやすくしましょう。
プラグインや有料テーマをインストールするとスタイル・タグ機能が使えるようになります。
インストールしておきたいプラグインはTinyMCE Advancedです。
TinyMCE Advancedには、タグ機能がありませんが、箇条書きや連番をつける機能があり、ブログの結論やポイントを解説するのにおすすめです。

タグ機能とは、ブログを彩るデザイン機能です。
有料テーマであるAFFINGER5を利用すれば、タグ機能が使えます。


編集エディタをカスタマイズすると書くスピードも速くなります
おすすめのタグ機能6選
タグ機能は購入する有料テーマによって、デザインが異なりますが、使い方は共通しています。

おすすめのタグ機能6選 -早見表-
会話チャット
会話チャットとは、ブログ内に登場するキャラクターが会話している様子や独り言をつぶやいているように見せるタグです。


こんな風に会話をするように表現できて、読者に和みや親近感を与えることができます。

ボックスデザイン
ボックスデザインは、大事なポイントやまとめに使える便利なタグです。
背景色を変えるだけの単純なデザインボックスから、文章中の目次やポイントを解説するのにおすすめです。
結論:わかりやすいブログにするならお気に入りのタグ機能を6つを決めろ!
当ブログでは、ブログの冒頭やH2やH3をまたぐ解説の時には、大きめのボックスを使っています。
見出し(全角15文字)
- ポイント1
- ポイント2
- ポイント3
記事のまとめやHタグ内で完結するポイントは小さめのボックスを使っています。
まとめ・Hタグ内で完結するときに使うよ
- まとめ1
- まとめ2
- まとめ3
カスタムボタン
カスタムボタンはクリックしてほしいリンクを強調するのにおすすめです。
アフィリエイトのLPページやお問い合わせなどに使えます。
\購入はこちら(公式サイト)/
テキストパーツ(イラストアイコン)
テキストパーツはステップの解説や補足情報などにおすすめです。
例えば、使い方や手順を説明するときはテキストパーツ(イラストアイコン)を使うと便利です。
step
1プラグインを検索します
step
2プラグインをインストールします
step
3プラグインを有効化します
補足情報として使うとこんな感じです。
有料テーマの中には相性の悪いプラグインがあります
写真枠
枠線がはっきりしない画像は枠線をはっきりさせましょう。
枠線がはっきりしない画像を使うと、文章と画像が混ざって、見にくいブログになります。
当ブログでは、枠線に加え、ポラロイド風に画像を浮き上がらせることで、画像と文章の境界線をはっきりさせています。

ブログカード
ブログカードとは、アンカーテキストを画像付きで見やすくするタグ機能です。
合わせて読みたい
-
-
ブログを継続させるコツとは?【結論:複数のマネタイズ・活用方法を考える】
続きを見る
広告っぽく見えてしまうこともあるので、使い分けには気をつけましょう。
わかりやすいブログの書き方:まとめ
有料テーマによっては、タグ機能が多すぎて、どれを使っていいかわからないという悩みもチラホラ…
基本的にはHタグの使い方と使いやすいタグ機能を5~7個ほど決めておけば、見やすいブログを書くことができるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
合わせて読みたい
-
-
ココナラで実際にアイコンを依頼してみた!【結論:リーズナブルな価格で質が高い】
続きを見る
合わせて読みたい
-
-
WordPressのおすすめテーマ7選【アフィリエイトブログ用】
続きを見る