近年、IT業界への就職・転職が人気となっています。なぜなら先端IT人材は2025年には約36万人、2030年には約45万人も不足するといわれているからです。
【引用】IT人材需給に関する調査┃経済産業省
今回は未経験だけど、IT業界に興味のある方にIT業界に転職・就職したい方のこんな疑問にお答えします。
[chat face="gimon_2.png" name="未経験" align="left" border="gray" bg="none" style=""]・IT業界の職種、事業を知りたい…
・未経験の人向けの準備方法を知りたい…
・IT業界に通用する、おすすめの副業や学習方法って何?
・実績作りの方法を知りたい[/chat]
Woogenは2007年の新卒入社から現在まで現在もWEBサービスを中心にコンテンツ制作やWEBマーケティング、ITアドバイザーを行っています。
その知識や経験を活かして、日々、Twitter(@woogen0314)でも情報発信しているので、ぜひご参考ください。
IT業界の事業・職種を理解しよう
未経験でIT業界に転職・就職するためには、まず自分がどの事業に、どんな役割で関わっていきたいかを知りましょう。
IT業界の4つの主力事業
IT業界では、主に以下の4つの事業に取り組んでいる企業が多いです。
WEBサービス | ECサイトやSNS、情報系メディア、スマートフォン向けゲーム、ホームページ制作など ※Googleや楽天、Amazon、Facebook、メルカリ |
---|---|
ハード・ソフトウェア開発 | 製造業が作る製品に組み込むシステム(金融システムや自動運転技術など)やSaaS(クラウドやBIツールなど)、SIer(システムインテグレータ)など ※日本オラクルやIBM、SAPなど |
通信 | 通信インフラの構築や通信機器販売など ※NTTドコモやKDDI、ソフトバンクなど |
コンサルティング | IT技術を使った経営戦略や業務改革などの支援業務 ※アクセンチュアや野村総研など |
中でもWebサービスはベンチャー企業やスタートアップ企業も多く、やる気がある人や事業に関わる特定分野(ファッションやマッチング、SNSなど)に精通している人も積極的に採用しています。
未経験では、圧倒的にWEBサービスを展開している企業がおすすめ!
どの職種を目指すか
IT業界では、大きく分けて、5つの職種があります。
WEBプロデューサー・ディレクター
WEBサービスの企画立案からサービス構築の管理・ディレクション、予算管理、クライアントやチームメンバーとのコミュニケーションが主な業務です。
その他の職種の方との「橋渡し」としての役割が期待されます。その他の業務は以下の通りです
Web編集 Webコンテンツ企画 |
Webサービス上のコンテンツ企画や編集作業を行う |
---|---|
編集/デスク | 記事コンテンツ、Webページの監修・編集を行う |
※Webプロデューサー・ディレクターが業務を兼務することもあります。
Webプロデューサー・ディレクターの転職は、「マイナビエージェント×IT」がおすすめです。
エンジニア
WEBサービスを形にしたり、製品に組み込むシステムを作る(開発)職種です。
現在、人材不足の職種としても注目されています。
Webサービスエンジニア | Webサービスやシステムの設計・開発・ |
---|---|
ネットワークエンジニア | コンピューターネットワークのシステム構築、保守・管理を行う |
プロジェクトマネージャー | Webサービスや開発チームの現場全体の管理・マネジメントを行う |
サーバーエンジニア | システムを運用するサーバーの構築や、サーバーソフトの設定を行う |
SE/プログラマー | プログラミング言語を使って、システムの設計・プログラミングを行う |
その他にもAIエンジニア、VRエンジニアなどがあります。
エンジニアの転職に強い転職サイトとして、「マイナビエージェント×IT」がおすすめです。
デザイナー
広告バナー制作や画像加工、Webデザイン以外にもUI・UX(エンドユーザーの利便性)ができるデザイナーも需要が高まっています。
UI・UXはマネタイズ(ユーザーがお金を払う)を喚起させる重要な要素なので、UI・UXデザイナーも人材業界では人気です。
Webデザイナー | Webサイトの構成やレイアウト、デザイン、HTML・CSSのコーディングを行う |
---|---|
グラフィックデザイナー | 広告バナーやパッケージのデザインを行う(イラストレーターも含まれます) |
クリエイティブディレクター | デザインやコピーライティングなど企画・製作過程の管理、進行を行う |
UI・UXデザイナー | ユーザーとの接点を重視したデザイン(UI)や製品・サービスの体験を最大化するデザイン(UX)に特化したデザイナー |
デザイナーの転職では、dodaがおすすめです。
マーケティング
GoogleアナリティクスやMAツール(マーケティングオートメーション)で収集したデータを基に課題解決策の提案、実行から効果検証まで行う職種です。
広告やPRの手法などマーケティング手法や考え方など専門的な知識が必要です。
マーケティングの転職では、ビズリーチがおすすめです。
営業
WEBサービスでは、法人向けのシステム導入の営業が一般的です。
提供するWEBサービスの知識や交渉のほか、クライアントの潜在的なニーズや課題の抽出、提案も求められます。
IT業界の営業の転職では、dodaがおすすめです。
各職種の平均年収
それぞれ、知識やスキル、経験年数なども考慮されますが、年収の相場は以下の通りです。
職種 | 20代~ | 30代~ | 40代~ |
WEBプロデューサー・ディレクター | 374万円 | 465万円 | 537万円 |
エンジニア※1 | 368万円 | 465万円 | 537万円 |
デザイナー※2 | 298万円 | 358万円 | 378万円 |
マーケティング | 385万円 | 512万円 | 656万円 |
営業 | 369万円 | 488万円 | 566万円 |
※1WEBサービスエンジニアとして検索
※2グラフィックデザイナー/イラストレーターとして検索
【引用】doda 平均年収ランキング 最新版【職種別】 ┃ パーソナルキャリア株式会社
※会員専用画面の「平均年収を検索する」で検索。業種分類は「インターネット/広告/メディア」で検索
ひとつの職種に集中し、その後に掛け算をしよう
近年では、ご紹介している5つの職種を掛け算したパラレルなスキルを持つIT人材が求められています。
これは人事コンサルタントやIT企業の人事部長のお話、オウンドメディアの運用や自身のサラリーマン生活を通して、感じることです。
例えば、
- マーケティングもできるWEBプロデューサー・ディレクター
- HTML・CSS・PHPなどプログラミングもできるWEBデザイナー
- 法人営業もできるエンジニア
といった具合です。
IT業界では、ひとつの専門性を深堀するだけでなく、アメーバのように2つ以上の職種が得意とする知識や技術があれば、重宝されます。
未経験の方は、まずひとつの職種を決め、いずれは関連する職種の専門性を高めていきましょう。
ひとつの職種に必要なスキルを磨いて、パラレルにスキルを横展開していく
副業で専門性を高めよう
副業を解禁する企業も増えており、2020年はサラリーマンの大副業時代の幕開けの年として注目されています。
国も「働き方改革実行計画」として、副業・兼業普及を促進しています。
【参考】雇用・労働 副業・兼業┃厚生労働省
IT関連の副業・兼業は、自分の知識や技術ひとつで、低コストで副業を始められることもあり、人気です。
私も副業を始めて、わずか3カ月で独立し、現在に至ります。
独立した際はライティングが収入の100%を占めていましたが、現在では以下のような収入軸に変化しています。
まずは自分が得意かもしれない分野を特定し、そこから派生的にキャリアを形成していきましょう。
Udemyなどのオンライン講座を受けてみて、自分の適性(楽しく続けられるか)を知ることも大事です。
副業するための勉強方法
IT業界で通用する副業には、専門知識・スキルの習得が欠かせません。オンライン講座を使った、学習に取り組みましょう。
WEBプロデューサー・ディレクターの勉強方法
企画や記事コンテンツ、Webページの監修・編集を行うためには、基本的なITの知識が必要です。
未経験の場合、まずはITパスポートなど基本的なWEB知識を学べる資格を習得してみましょう。
こちらの書籍は未経験の方でも確実に合格できるわかりやすさに定評があります。
『【令和2年度】いちばんやさしいITパスポート絶対合格の教科書+出る順問題集』
1週間で合格させてくれました
重要単語、単語の意味の説明、その単語が必要な理由の説...#ReadHub #【令和2年度】いちばんやさしい #ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集https://t.co/zYavX8l8QO
? よっさん??ITベンチャー営業兼駆け出しエンジニア (@Yoshida_Carryz) February 4, 2020
ITパスポート資格の勉強してる。
会社の若い子たちが次々と合格してる。
プレッシャーしかない。【書評】「(平成30年度)いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集」を読んでみた感想 https://t.co/Pi0fnfIelX
? モノコト68@Webディレクターxブロガー (@monokoto68) January 29, 2020
ITパスポートの合格率は50%前後。
書籍をひとつこなせば、IT業界未経験の方でも十分に取得できます。ぜひ挑戦してみましょう。
エンジニアの勉強方法
未経験でエンジニアを目指したい方には、以下のオンライン講座がおすすめです。
プロゲート | プログラミング学習初心者向けのユーザー数100万人を超えている学習サイトです。無料と有料があり、自分のペースで学習できます。 |
---|---|
ドットインストール | 5000本以上の動画を通して、IT開発技術を学べる学習サイトです。 |
特にプロゲートは評判がよく、HTMLやCSSといった初歩的なプログラミング言語からAI・機械学習といった高度なプログラミング言語(Python)も学べます。
??未熟時の収入戦略??
Webの仕事で最初に収入を得るのが1番難しい
戦略としては急ぎすぎないこと
下記のプロセスを踏めば必ず収入ある!
※簡単なコーダーで収入の例?HTML CSSプロゲート
?模写3サイト
??この時点で会社入れれば収入
?クラウドワークス等で実績←調べながらできそうなやつ? そろり兄やん@ブロガーでWebエンジニアの人 (@sororiniyan) March 22, 2020
ドットインストールの「はじめてのpython」、「Python 3入門」の25回までを学習。
Progateの基礎がついていたからこそ、ドットさんの解説についていけたということで、Progate様に感謝です。
明日から朝活始めます!!
? りょん@現在駆け出しパイソニア (@OutputerRyon) March 22, 2020
Udemy(30日間返金保証・スマホでも学習できます)でも幅広くプログラミング言語を学ぶことができます。
【Udemy講座一覧】
Python/Django![]() |
人工知能(AI)やWeb開発、教育の分野で使われている先端プログラミング言語。Djangoはpythonで実装されたWebアプリケーションフレームワークのこと。 |
---|---|
Ruby on Rails![]() |
Webアプリケーションを作成するためのフレームワーク。主に動的なWebサイト、Webサービスに使用される。 |
PHP+MySQL![]() |
PHPとは動的にWebページを生成でき、他のプログラミング言語よりも簡単。MySQLはオープンソースのSQLデータベース管理システム。大容量のデータでも高速で動作できる。 |
HTML/CSS/JavaScript![]() |
HTM・CSSはWebサイトのデザインを決めるプログラミング言語。JavaScriptはブラウザ上でWebページを動かす簡単な言語。 |
デザイナーの勉強方法
IT業界でデザイナーを目指すには、コーディングに必要なHTMLやCSSなどに加えて、フォトショップやイラストレーターといったデザインツールを使う必要があります。
【デザイナーに必要なデザインツール】
フォトショップ | 写真を加工・合成するための画像編集ツールです。写真を使った広告バナーやWebデザインにも活用できます。 |
---|---|
イラストレーター | オリジナルロゴやイラスト、ポスターなどのデザインを自由自在に作れるイラスト作成ツールです。 |
【デザイナーが学びやすいUdemyのオンライン講座】
Photoshop![]() |
Photoshopマスターコース 基礎から上級まで ステップバイステップでPhotoshopのすべてを学ぼう |
---|---|
Illustrator![]() |
Illustrator 基礎からプロレベルまで 完全ですべてをゼロから最短で学べる講座 |
マーケティングの勉強方法
IT業界では主にPR戦略や広告戦略で利用されます。知識や経験が必要ですが、アフィリエイトサイトやSEOなどで実績を出しやすい分野でもあります。
【マーケティングが学びやすいUdemyのオンライン講座】
マーケティング基礎講座![]() |
【これだけでOK!】あらゆるビジネスに役立つ!はじめての実践マーケティング講座 |
---|---|
マーケティング戦略![]() |
【グロービス学び放題】3時間でおさらい! マーケティング戦略・1年生の教科書 |
ダイレクト・レスポンス・マーケティング![]() |
2週間でマスターするダイレクト・レスポンス・マーケティング入門 |
DRM・リストマーケティング![]() |
【初心者向けWeb集客の始め方講座】WordPressとメルマガを使ったDRM・リストマーケティングの仕組み化完成コース |
メールマーケティング![]() |
【最速1週間】でスタートする。今さら聞けないメールマーケティング。お客さんの心を鷲掴みにする本物マーケティング7ステップ |
実績・結果主義を意識しよう
以前、お会いしたITベンチャー企業の社長さんはこんなことをおっしゃっていました。
[chat face="man1" name="某IT企業社長" align="left" border="gray" bg="none" style=""]名だたる企業出身者よりも学生アルバイト・インターンの方が優秀でコスパが良い[/chat]
これは「学歴や職歴じゃなくて、粗削りでもいいから専門性が高い人材が欲しい」ということです。
立派な職務経歴書よりも実際に自分で作った成果物や実績(例えば、自分の書いた記事や作ったサイト、プログラム、SNSでのフォロワー数など)を持っている方が強いという企業側のニーズといえます。
未経験の方は自分の職務経歴を気にする前に自分のメニュー表(ポートフォリオ)を作っていく作業に集中しましょう。
副業・兼業は専門性を磨く良い機会です。また、継続するためにも、SNSで目標や進捗具合を共有することもおすすめです。
おはようございます。
今日は本格的に春が訪れたと感じる気候ですね。#今日の積み上げ?記事ライティング
?教材作成
?読書
?動画学習世界中が大変な時期ですが、この間に勉強したり、頑張れる人が収束後に突き抜けるのだと思います。
目の前の今を粛々とがんばっていきましょー??
? kohei okasuji@夢を語るウェブライター (@re95g_buzz) March 20, 2020
IT業界未経験の方の実績作り
まず、大切なことは実績作りと勉強は一緒にやるということです。
なぜなら、案件を先に確認することで、必要な知識やスキルが明確になり、短期間で実績を作ることができるからです。
クラウドソーシングに登録する
クラウドソーシングは単価こそ安いですが、IT業界未経験の方が実績を積むにはおすすめのWEBサービスです。
中でもクラウドワークスやランサーズは案件数も多く、コンテンツ制作(記事執筆)やデザイン、開発まで幅広い仕事を受注できます。
一方で、異業種交流会やFacebook、TwitterなどのSNSで仕事につながる人脈も作っておきましょう。
クラウドワークス | 国内クラウドソーシングの大手のひとつ。発注者と在宅ワーカーをマッチングし、業務のやり取りから報酬支払いまで一括で行えます。エンジニアの方はクラウドテックがおすすめです。 |
---|---|
ランサーズ | 国内クラウドソーシングの大手のひとつ。法人向け一括業務委託、常駐フリーランス紹介など多様な働き方を実現できます。 |
サグーワークス | 国内最大級の記事(webライティング)作成特化型サービスを提供するクラウドソーシング。WEBプロデューサー・ディレクターの方を目指したい方におすすめ。 |
Bizseek | Web上でライティングやデザイン、プログラミングを受注できます。システム・アプリ開発の受注も可能。 |
ホームページ制作を受注してみる
地方では、ホームページをペライチやWordpressで作ることで、スキルを身に着けながら、実績を作れます。
ホームページ制作はHTMLやCSS、wordpressならPHPやデザインを実践的に学べるためおすすめです。
わたしにとっては、小遣い稼ぎでしたが、こちらの美容サロンのサイトは「ペライチ」で作成しており、作業時間1日程度で、約5万円で受注しました。
【引用】kAiSYA ishigaki
エンジニアやWEBデザイナーを目指したい場合は、ブログの運営や企業ホームページの完コピなどをしてみると良いでしょう。
掛け算をしながら、実績作りを
クライアントさんの希望コストと希望するPRの内容で「ペライチ」で制作したホームページ。その他にも広告用ページも2つ作成しました。
この受注は以下の掛け算で成り立っています。
実績作りでも、自分の目指す職種に集中しながら、関連する職種の知識・スキルも上げていきましょう