IT関連の副業はパソコン・インターネット環境・ツールがあれば、すぐにできます。
知り合いのお店のホームページを作ってあげるだけで、5万~10万円の収益が可能です。
今回はこんな人が対象です。
[chat face="gimon_2.png" name="副業志望" align="left" border="gray" bg="none" style=""]・自分でホームページ作ってみたい
・副業で5万~10万稼ぎたい
・ペライチの使い方や評判を知りたい
・副業の営業方法を知りたい[/chat]
私はWEBマーケティング、ITアドバイザーが仕事ですが、ホームページ制作も提供していました。
フリーランス5年目の経験から「なぜ副業のホームページ制作をするためにペライチがおすすめか」をお伝えさせていただきます。
ITの知識・経験を活かして、Twitter(@woogen0314)で情報発信しています。
ペライチとは
[chat face="gimon_2.png" name="未経験" align="left" border="gray" bg="none" style=""]ペライチって何ですか?[/chat]
ペライチとは、ホームページの作成ツールのひとつで、直感的・視覚的にマウスを操作して、自分の思い通りのホームページを作れます。
レンタルサーバーも不要。
企業やお店の集客・入口ページ(ランディングページ)としての機能が多いので、Google広告をやってみたい方にもおすすめです。
ペライチがホームページ制作の副業におすすめな理由
やはり、集客手法の変化が影響しています。
GoogleやYahoo!の検索サイトだけでなく、安価なリスティング広告やSNS、プラットフォーム(総合サイト)からの集客も可能となりました。
そのため、ホームページは名刺やメニュー表の役割に変化しています。
個人的に開業前に用意した方がいいもの
・HP
・パンフレット
・名刺
やっぱり自分を【持ち歩いてもらえる】ものがあるかないかで、いろんなことが変わる。
今はHPなんてWIXとかペライチで月2000~3000円で作れるし、パンフも知り合いの知り合いくらいには作れる人がいるんじゃない?#鍼灸院開業— 鍼灸師 宮崎圭太☯AMG 業界の流れを変える50人を創る (@MiyazakiAmgc) April 8, 2020
※お役立ち情報やブログの運用でホームページでの集客も可能
その結果、街の小さなお店はホームページへの意欲が低下しています。
[chat face="man1" name="飲食店オーナー" align="left" border="gray" bg="none" style=""]とりあえずホームページが欲しい[/chat]
[chat face="man1" name="士業" align="left" border="gray" bg="none" style=""]名刺やメニュー表がわりにホームページが欲しい[/chat]
このようなニーズがあるので、低単価で受注しやすく、副業として最適です。
また、広告運用代行の副業として発展させることもできます。
ペライチの料金・機能
【参考】ペライチ
なぜペライチがホームページ制作の副業・自作におすすめかというとペライチの料金・機能を見れば、わかります。
サービス名 | ペライチ(peraichi) 公式サイト |
---|---|
費用 | 無料(お試し)~2,980円/月(税別) |
テンプレート数 | テンプレート(雛形)は全60種類。無料が32種類 |
オプション | 独自ドメインの設定、HTML・CSS編集・決済機能がある |
特徴 | 【サポート体制】 ペライチ認定サポーター(全国200名以上)が勉強会やワークショップを主催 【使い勝手】 マウスのドラック&ドロップで直感的・視覚的に制作できる 【魅力】 ランディングページやページ数が少ないホームページ制作におすすめ |
※2020年4月11日時点の情報です。最新情報はペライチ 公式サイトをご確認ください。
ただし、ページ数が多いホームページは不向きなので注意しましょう。
無料 0円 |
レギュラープランを30日間無料で使用できる 公開ページ:5個 |
---|---|
ライト 980円/月 |
独自ドメイン(URL)やお問い合わせフォーム機能(予約・イベント告知・求人なども可) 公開ページ:5個 |
レギュラー 1,980円/月 |
ライトプランの機能+HTML・CSSカスタマイズができる 公開ページ:5個 |
ビジネス 2,980円/月 |
レギュラープランの機能+メルマガ配信と決済機能を使える 公開ページ:10個 |
※2020年4月11日時点の情報です。最新情報はペライチ公式サイトをご確認ください。
お試しで30日間無料でレギュラープランを使用できますが、副業でホームページ制作する場合はレギュラー以上にしましょう。
独人ドメインの設定やHTML+CSSカスタマイズはお客さんの要望に応えやすいからです。
必要に応じて、決済機能やメルマガ配信機能があるビジネスプランも検討しましょう。
ペライチの使い方と評判
ペライチでは、こんなホームページ(ランディングページ)が作れます
【画像引用】kaisya ishigaki
石垣島の痩身サロンのホームページとGoogle広告用LPページを作成しました。
大体、6~7万円で制作しました。
ペライチの操作方法
操作方法はとっても簡単!
➀テンプレートを選ぶ
➁テーマカラー、フォントを選ぶ
③ブロックを追加していく
➃画像や文章を入れて、整える
ペライチにログインしたら、「新しいページを作成する」をクリック
好きなテンプレートを選びます。最初は無料で十分です。
テーマカラーやフォントを選びましょう。今回はページの詳細情報の設定は省きます。
+をクリックして、好きなブロックを追加していきます。内容が充実していることもペライチの強みです
画像や文章を入れて、整えます。
画像やアイコンはペライチライブラリーで入手でき、商用フリーのぱたくそやPIXTAも無料で使えます。
ちょっとデザインを凝りたい方やPhotoshopも勉強すると良いでしょう。
【デザインに必要なデザインツール】
フォトショップ | 写真を加工・合成するための画像編集ツールです。写真を使った広告バナーやWebデザインにも活用できます。 |
---|---|
イラストレーター | オリジナルロゴやイラスト、ポスターなどのデザインを自由自在に作れるイラスト作成ツールです。 |
【デザインを学べるUdemyのオンライン講座】
Photoshop![]() |
Photoshopマスターコース 基礎から上級まで ステップバイステップでPhotoshopのすべてを学ぼう |
---|---|
Illustrator![]() |
Illustrator 基礎からプロレベルまで 完全ですべてをゼロから最短で学べる講座 |
ペライチの評判と可能性
実際にペライチが副業や自力での制作に適しているか、Twitterではこんな意見がでています。
これやっていいのかな?『ペライチ』の模写(笑)
3時間ぐらいやってこれぐらい…。
飽きちゃったからもう止めるけど…。このペライチ、有料もあるけれど、無料でこのサイトが作れちゃう。
あとは、文字とか写真とか入れ替えるだけ。これに勝てるクオリティ作らないとお金もらえないよね。 pic.twitter.com/FQSf9HZpPr
— もふぃ@37歳からプログラミング (@mophie888) April 4, 2020
皆んな、おはよう😃
昨日はTwitterでお世話になっている
バラさん( @be_contented )の
webセミナーに参加したペライチという
HPがすごく簡単に作れるツールを
すごく分かりやすくご説明頂いた更に緊急事態宣言下で
webを使った活動の可能性を大いに感じた👯♂️すごいなぁ、バラさん❗️
— テシマチ@54歳から大工見習い (@teshimachi) April 9, 2020
起業した母親、ペライチでLP作ったりZoomでユーザーヒアリングしてたり、若々しくバイタリティに溢れてる。
「引きこもりなりに頑張ってるのよ」なんて、誇らしいわ。— たつや (@Ryuu314) April 10, 2020
今、1番何をやらなくてはいけないか?
①既存ホームページへオンラインレッスン用のページを作成
②オンライン決済の仕方を調べる
③ペライチでいいので、オンラインレッスンホームページ作成
↑どれも苦手なものばかりです💦
ホームページ作成は自分でやるより外注した方がいいかな😓
— みせす しー⭐️ 赤点えいごxダンス講師@笑顔でYoutuberにも挑戦中! (@cee_misa) April 5, 2020
[box03 title="まとめると"]・ホームページ制作者ばりのクオリティ
・すごく簡単で挑戦しやすい
・起業・副業のツールに向いている
・ペライチですら、委託したい人がいる(需要がある)[/box03]
ペライチで副業を始めるための営業方法
副業はクラウドソーシングを利用する方法もありますが、Wordpressを使って、phpのカスタマイズができるなど高度な知識が必要です。
ペライチを使うのであれば、以下の方法がおすすめです。
住まい近くの飲食店・サロン・整骨院
ペライチでのホームページ制作は、住まいの近くや地元で営業しましょう。
【ペライチで営業に向いているお客さん】
・個人で活動している士業や講師
・飲食店やサロン
・個人経営の整骨院
常連となっているお店のオーナーと仲良くなることで信頼も得やすく、たとえダメでも知り合いを紹介してもらえる可能性があります。
個人経営のお医者さんや歯医者は業者が独立開業のパッケージのひとつとして提供しているため、整骨院がおすすめです。
Facebookで募る
Twitterは拡散力に定評がありますが、不特定多数の方にも届くため、信頼を得にくいです。
Facebookは知り合いが中心で一度会ったことがある人ばかりなので、受注がしやすいです。
企業のホームページを真似して作ってみよう
ペライチは30日間無料でレギュラープランを利用できます。
まずは好きな企業のホームページのペライチ版を作って、感覚をつかみましょう。
また、Googleで検索結果の上部に表示される広告はランディングページが使われているので参考になります。
ひとつ作れば、営業資料にもなります。
ペライチは副業のホームページ制作や自分のブランディング、本業のホームページを簡単に作れるのでおすすめです。